チームスピリットデベロッパーブログ

チームスピリット開発者のブログ

Dreamforce2018レポート - Day0 -

こんにちは、プロダクトディベロップメントチームの倉谷(id:a-kura)です。

Day0 ではいくつかイベントもあったようですが、10時過ぎにサンフランシスコ空港に着いたため今回は参加しませんでした。

BART

まずは、BARTに乗って空港からサンフランシスコ中心部へ。 車内に荷物を盛大に置き忘れそうになる事件もありましたが、無事目的地で降りることができました。

チェックイン

弊社メンバーは Dreamforce のチェックインとバックパックをもらいに行きました。 今年のゲートは、アストロたちがきれいに並べられており、ますます気合の入ったものになっていました。

そして、空の青さ!いつ見ても羨ましいばかりの空の色でした。

観光

バックパックを受け取ったあとは昼食など諸々を済ませて観光に。 社長の荻島が何度も Dreamforce に参加していながら乗ったことのなかったケーブルカーに乗って観光に出かけました。

終点はフィッシャーマンズ・ワーフ。 日向は暖かいのですが日陰はかなり寒く、半袖・半ズボンで来ていたメンバーは寒さに震えていました。 油断せず、防寒対策は必要ですね。 (次の予定もあったので私は早々に引き上げましたが、屋台とかいろいろあります)

遠くに見える島がアルカトラズ島。

おまけ

夕食は明日に向けて英気を蓄えるべく CRUSTACEAN SAN FRANCISCO で決起集会でした。 巨大な蟹が一人一匹サーブされます。オイル煮に黒胡椒がアクセントとなり、やみつきになる味です。 Dreamforceに参加される方はぜひ訪れてみてください(要予約)。

www.crustaceansf.com

最後に

とうとう明日から Dreamforce が始まります。 初日は、コミュニティリーダーとの朝食、Marc's Keynote、MVP Partyなどイベントで目白押しです。 KeynoteはYouTubeなどにすぐにアップされるので内容は現地でなくてもキャッチアップできてしまいます。 現地でなくては味わえない雰囲気であったり、現地でしかやっていない上級者向けのセッションなどだったりを中心に見てきたいと思います。

明日からが楽しみです。

Dreamforce2018レポート - 出国前 -

こんにちは、プロダクトディベロップメントチームの倉谷(id:a-kura)です。

Salesforceに関わる人にとって年一度の祭典の時期になりました!そう、Dreamforce!! Dreamforceに初参加したのは2015年なので、3年ぶり2回目の参加となります。

f:id:a-kura:20180924161841p:plain Dreamforce 18

今回は、事前にmyTrailhead、Einstein Voice、Quip Slidesなどの発表がありました。このあたりの発表を見ると、Appleのように新製品発表会でサプライズを演出するというより、事前に情報を出してしっかり理解して帰ってもらうことを主眼に置いているのかもしれません。

成田空港

さて、英語力は向上してる気がしませんが、しっかり雰囲気を楽しみ、現地ならではの情報を仕入れてきたいと思います。

See you soon San Francisco!

ほろよいてっく〜夏の自由研究発表会!〜 参加レポート

こんにちは!プロダクトデベロップメントチーム中屋 (id:a_nakaya)です。

 

今回は8月末に開催された『ほろよいてっく〜夏の自由研究発表会!〜』に参加しましたので、その様子をレポートしたいと思います!

 

チームスピリットでは、酒をかっくらってLTをやる「ほろよいてっく」を定期的に開催しています。

今回は、〜夏の自由研究発表会〜をお題に、弊社エンジニアが「この夏、取り組んできたこと」を自由に発表しました!

0. 開催前:会場の様子

開催前の会場の様子です。

f:id:a_nakaya:20180910140511j:plain

LT発表予定者は土壇場まで校正してます。。LTが楽しみです!

 1. いざ開催!

弊社QAエンジニア生井さんの掛け声の元、ほろよいてっくが始まりました!

f:id:a_nakaya:20180910140504j:plain

 ピザや軽食が用意されました。ピザはSALVATORE CUOMOです!

f:id:a_nakaya:20180910140528j:plain

f:id:a_nakaya:20180910140520j:plain

 

2. 「オブジェクト指向プログラミングとは何か」

f:id:a_nakaya:20180910141035j:plain

3年目フロントエンジニアの中畑さん。「オブジェクト指向プログラミングは悪なのか?」という疑問から、オブジェクト指向の歴史と考察を発表していただきました。

個人的には、「普段使っているApexは、オブジェクト指向プログラミングの系譜でいうと?」という内容が気になりました。

オブジェクト指向プログラミングについて調べてみた - Speaker Deck

3.「QAエンジニアとテストの海」

f:id:a_nakaya:20180913193702j:plain

「老人と海」を引用しながら、QAエンジニアがソフトウェアテストにどう取り組んで行くか?という発表をしていただきました。QAエンジニアに対する熱い想いが伝わってきます。

QAエンジニアとテストの海.pdf - Speaker Deck

4.「俺の好きな話をする」

f:id:a_nakaya:20180913181414j:plain

 普段はTechLead・開発リーダーとしてチームをまとめている植田さん。学生時代に学んだ情報文化論の知識を活かしてTeamSpiritを含めたメディアはどうなって行くのか?という話をほろよいてっく風に話していただきました。

5.「Microsoft Azure で LINE bot」

f:id:a_nakaya:20180913183804j:plain

最寄り駅のバス発着の煩雑さから、Azure Logic Appsを使ってLINE Botを作ったという田中さん。発表の中にAzure Logic Appsでの実装手順や実装したLINE Botのプレビューがあり、とてもわかりやすかったです!

6.「Higher-Order Component を使っていこうぜって言う話」

f:id:a_nakaya:20180913184834j:plain

フロントエンドエンジニアの横山さんは普段の開発で活用できるHigh Order Compornentのメリットと実装について語っていただきました。

Higher Order Componentとは、単に他のコンポーネントをラップするReactコンポーネントのことで、viewとlogicを分割することにより、コンポーネントの再利用性を高め、コードの可視性がよくなるというお話でした。

7.「シンガポールナンセンス事例集」

f:id:a_nakaya:20180910142933j:plain

最近チームスピリットは、シンガポールに海外開発拠点を開設しました!

湊さんは8月出張した時の出来事や「シンガポールに出張に行くときに気をつけるべきこと」をシンガポールナンセンス事例集として発表していただきました。

f:id:a_nakaya:20180913190314j:plain

会場はシンガポール出張で起きた出来事の数々に爆笑しています。

8.「1on1に Points of You®︎を導入してみた」

開発部門マネージャーの松田さん。

最近行った1on1で自己開示しやすい環境作りを目指すために、Points of You®︎を導入してみた調査報告と考察を語ってくれました。

Points of You®︎とは、 写真と言葉が印刷された65枚のコーチングカードです。

チームスピリットメンバーはカードの中身というよりかは、引き方に人格が出たようです。

f:id:a_nakaya:20180913191742j:plain

開発メンバーがどのカードを選んだのか?に興味津々です。

 

9.「WebPagetest で継続的パフォーマンス計測

f:id:a_nakaya:20180913192029j:plain

プロダクトマネージャーの山崎さんは、WebPagetestを使って自社製品のパフォーマンス計測を行った結果や実施手順について発表していただきました。

Salesforceの認証をパラメータを使ってできることを知らなかったのでとても勉強になりました。

 

10. 「盆踊りLT!」

f:id:a_nakaya:20180914184506j:plain

京橋エドグランで盆踊りに参加していた内藤さんが盆踊りを終えて飛び入りでLTに参加しました。題目はやっぱり盆踊り。

『これを知っていれば東京なら必ず盆踊りで1曲は踊れる』と東京音頭をレクチャー。

このような飛び入りでの参加も可能です!

11. 最後に

f:id:a_nakaya:20180913193437j:plain

LT後には、おつまみをつまみながら、エンジニア同士で情報交換をし、とても盛り上がりました。

マネージャーからQAエンジニアの方まで幅広い層がLTし、交流する機会になったと思います。

参加してくださったみなさま、ありがとうございました!

外部からの参加&飛び入りLTも大歓迎です!次回の開催もお楽しみに!!

 

 

Welcome to TeamSpirit Singapore!

Hi everyone! I'm 二宮(id:n-nino) from TeamSpirit Singapore!
英語の挨拶で雰囲気を出してみました。
今回はTeamSpirit Singaporeのご紹介(兼自分の入社エントリ)をしたいと思います。

TeamSpirit Singaporeとは

私達チームスピリットは実は初の海外拠点をシンガポールに開設しているんです。
私は今年の6月半ばに開発エンジニア第一号として入社しました。その後も1名のエンジニアが入社、3名の入社が内定しており、開発チームが現在進行形で立ち上がっていっています。 f:id:n-nino:20180821155139j:plain ※今現在はまだオフィスに3人しかいないのでとてもこじんまりしています。近々引っ越し予定。

TeamSpirit Singaporeの働き方

シンガポールオフィスの働き方についてお話したいと思います。

日本チームとがっちり連携

シンガポールのエンジニアは、日本のエンジニアとチームを組んでプロジェクトを行っています。
毎朝オンラインのデイリーミーティングから始まり、密なコミュニケーションをとってます。
もちろん、シンガポールのエンジニアは日本語が喋れないので、ミーティングは英語でやっています。
f:id:n-nino:20180823132710j:plain ※ミーティングの様子。日本チームのメンバーは英語のキャッチアップに余念がありません。

超ダイバーシティー

シンガポールはアジア各国はじめ、世界各国から人が集まります。
TeamSpirit Singaporeにも世界各国のエンジニアが入社してきています。
アジア有数の大学出身のエンジニアも増えてきていて、そんな人達と働くことができるなんてワクワクしてしまいますよね。

チームスピリットらしさ

TeamSpirit Singaporeにももちろんチームスピリットの良さが受け継がれており、風通しがよく、自由な働き方で働いています。
これは、彼らにとってはいい意味で驚きのようでした。
「うちの会社は"KAROSHI"は大丈夫なのか?」「失敗したら"HARAKIRI"すんのか?」とか割と真剣に聞かれます。

湊さんがやって来た!

つい先日、シンガポールに日本のオフィスから出張で、同じチームの湊さんがやって来ました。
f:id:n-nino:20180821154740j:plain ※同じチームの同じフロントエンジニア、湊さんとRyanさんの真剣な様子。
このように、メンバーが互いのオフィスに出張し、直接顔を合わせて仕事をすることもあります。

まとめ

まだまだ、立ち上がったばかりのTeamSpirit Singaporeではありますが、着実に歩みを進めてます。
人数も増えてきて、もうすぐオフィスの移転があったり、日本のチームにとってもいきなり海外の開発チームと仕事することになったり、 とまだ少しバタバタしていますが、何だかんだみんな楽しんでやっています。
これからは、シンガポールからも情報発信していきますのでよろしくお願いします! ※仕事終わりの一コマ。なぜかシンガポールなのにU.S.A感。

スクラムMTGに【Lean Coffee (リーンコーヒー)】を導入してみた!

こんにちは。プロダクト開発チームの松田(id:a-matsuda)です。

今回は、プロダクト開発チームで行っているスクラムMTGに【Lean Coffee (リーンコーヒー)】を導入している様子をレポートします!!

スクラムMTGとは

プロダクト横断で、プロダクトマネージャー(以下PM)とスクラムマスター(以下SM)が集まり、スクラムの課題や悩みをシェアしながら解を見つけていく、私たちオリジナルのミーティングで、PMやSMの心の拠り所にもなっているイベントです。

Lean Coffee (リーンコーヒー)とは

皆さん、聞いたことはありますでしょうか?コーヒーの飲み方(ウィンナコーヒー的な)と思ったそこのあなたと私、そうではありませんよ!笑

ミーティングというと、実施前にがっつり準備をし、実施後には議事録を作成して配布、そんな習慣がある方も多いのではないでしょうか。 対して、Lean Coffeeは、アジェンダのないミーティング方法で、参加者が集まり、アジェンダを作って議論を始めます。事前準備なし、会議のアジェンダを民主的に作っていくので、会話は率直で生産的なものになることが特徴です。このLean Coffeeは、現在、シアトル、サンフランシスコ、ストックホルム、トロント、ボルダー、ニューヨークなど世界各地で行われているようです。

オーソドックスなLean Coffeeを行う手順や、必要なツール等については、ぜひ本家本元のサイトやご紹介するSlideShareを参照してみてください。

Lean Coffee | Start one in your city!

www.slideshare.net

私たちの Lean Coffee

7/17(火)に行われた、Lean Coffeeを活用したスクラムMTGの様子をご紹介しましょう!

流れはこんな感じです。

  1. (議論したいトピックスを上げておく)
  2. トピックに投票する
  3. 票数の多いものから順に7分にタイマーをセットし議論する
  4. 継続するか否かの判断をする
  5. 継続するものは、追加で2分議論する
  6. 3−5を繰り返す
  7. 最後5分で、今日の議論を振り返り、持ち帰るアクションを共有する

1.(議論したいトピックを上げておく)

私たちのやり方では、ここだけ少し準備が必要です。

スクラムMTGのトピックとして議論したいことが出てきたら、トピックリスト@confluenceに追加をしておきます。追加しておかないと議論対象にはなりません!!

2.トピックに投票する

トピックリストをみながら、投票をしていきます。 本家本元は一人2票を持って投票をするようですが、ここでは一人1票を投票します。投票の様子はこんな感じ。

f:id:a-matsuda:20180802122526p:plain

3.票数の多いものから順に7分にタイマーをセットし議論する

今回、票数の多かったのは「チケットの実施判断の基準」。

タイマーを7分にセットし会話をしてきます。 実施判断をするためには、スクラムだとわかりにくいプロダクトの全体感を知ることが必要ではないか?という議論や、機能の範囲を見直す時の判断軸について率直に話し合いが行われました。最終的にはバックログに責任を持つというPMの覚悟が必要だよね、というメンタリティに関する話まで。7分という時間にもかかわらず、びっくりするほど、密度の濃い充実した議論が行われてました!

ちなみに、「プロダクトの全体感を知ること」については、この後新たなる展開を見せることになります。

f:id:a-matsuda:20180802122548p:plain

4.継続するか否かの判断をする

7分を議論したあと、継続して議論するか否かの判断を行います。全員参加で親指でサインを出していきます。 サインの意味はこちら。

👍 もっと議論したい

👊 もう充分、どっちでも良い

👎 次に行きたい

はい、いっせーのせっ。

f:id:a-matsuda:20180802123007p:plain

5.継続するものは、追加で2分議論する

「チケットの実施判断の基準」は、2分間継続となり、機能の範囲を見直す時の判断軸や、優先度のつけ方の具体的なアクションについて話をし終了となりました。すごい、アクションまで落とし込めている!!

6.2−5を繰り返す

続いて、2つ目のトピック。「スクラムだから全体感がわからないという疑問と解決策について」。1つ目のトピックで出てきた「プロダクトの全体感を知ること」が回収されました。笑

とあるプロダクトマネージャーが「全体感を知るために、ユーザーストーリーマッピングをやってみました」とアウトプットを持ち込み、それを見ながら議論が行われました。

7.最後5分で、今日の議論を振り返り、持ち帰るアクションを共有する

そして、最後5分で今日のアクションをまとめて終了!合計30分間のミーティングです。 Lean Coffee中は、ファシリテートをしているメンバーが、Confluence上でメモを取り、全体で共有しながら進めていました。

まとめ

Lean Coffeeに参加してみて感じたのは、事前準備(ほぼ)なし、議事録もその場でメモという軽やかさ。また、7分間の議論と聞くと、短いと感じるかもしれませんが、7分間という短い時間だからこそ、率直で濃い議論ができるように思いました。また30分という時間でも複数のトピックについて議論できるのも、Lean Coffeeの良いところだと思います。 ぜひ皆さんも、マッチするミーティングがあればチャレンジしてみてください!!

エンジニア募集♪

チームスピリットでは、アジャイルなプロダクト開発を共に推進してくれるエンジニアを募集しています。少しでも興味を持っていただいた方、ご連絡ください!(直接メッセージでも、下記の応募フォームからでも構いません)

エンジニア募集

Salesforce女子部 #19 に、プロダクトマネージャー小泉剛が登壇しました!

こんにちは。プロダクト開発チームの松田(id:a-matsuda)です。

今回は、プロダクト開発チームのプロジェクトマネージャー小泉剛が、Salesforce女子部のMeetUpに登壇しましたので、その様子をレポートします!

Salesforce女子部って??

Salesforce女子部は、Salesforceに興味がある女性のためのコミュニティで、コミュニティメンバーは、ディベロッパー、システム管理者、ビジネスユーザなど多岐にわたります。もともとは、発起人のフレクト中山さんが、「他のコミュニティには女子部があるので羨ましく思っており、Salesforce界隈にもSalesforce女子がいるはず!という勢いではじめた」思いのこもったコミュニティです!

今回のSalesforce女子部 #19 は?

今回で19回目の女子部。テーマは「楽しくHerokuを学ぶ」です。 読者のみなさんの中では、Salesforceのプラットフォームは利用経験ないけど、Herokuは触ったことある、という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 逆に女子部のメンバーの中には、Salesforceは知ってるけど、HerokuがSalesforceファミリーであることを知らない人も多いのでは?ということで、Herokuを基礎から学ぶことを目的としたMeetUpが開催されました!

f:id:a-matsuda:20180720115237j:plain

さあ、始まります!

続々とメンバーが集合している中、弊社プロダクトマネージャー小泉は余裕の表情です。

f:id:a-matsuda:20180719184510j:plain

時間になったところで、運営メンバーの中山さんより女子部の紹介がありました。今日の参加者の中で「Herokuを使ったことがある」のは2〜3割くらい、そして「Herokuを聞いたことはある」のは8割くらいであることを確認し、今日のプログラムが始まりました!

※なお、この記事は弊社登壇者以外の方々のレビューを通したものではありません。ご本人の発言の意図と違うということがあればご連絡ください!また、スライドシェアされていた資料はリンクしています!

Herokuコマンドとエンタープライズ契約(中山さん)

Salesforce女子部の発起人でもある株式会社フレクト・中山さんのLTです。

f:id:a-matsuda:20180719184041j:plain

Herokuコマンドの紹介

中山さんのユニークなイラストとともにわかりやすいコマンドの説明がありました!コマンドの説明をここまで味わい深く、親しみやすくできるとは。。。脱帽です。

エンタープライズ契約

Herokuエンタープライズを契約すると、日本語で困ったことが問い合わせできたり、アプリを作る上でのアカウントの細かい管理が可能になったり、複数のアプリの一括請求などができるそうです。エンタープライズ規模のアプリケーション開発をしている企業は要注目ですね!

www.slideshare.net

自分のアプリをつくろう(石川さん)

続いて、HerokuMeetUpの運営メンバーの一人でもある、株式会社ウフル・石川さんのLTです!

f:id:a-matsuda:20180719183440p:plain

会場の参加者で「Webアプリの開発経験がある」のは1割程度。今まで開発の経験がないメンバーに向けて、簡単なアプリ開発の紹介でした。

皆さんも、自分オリジナルのアプリが欲しいと思ったことありませんか?作るのにもハードルがあるかも知れませんが、、動く環境どうしよう?というのも悩むところかと思います。Herokuだったら、簡単!というわけで、石川さんが作成された「カニを捕まえるゲーム」(笑)をHerokuにアップし、ゲームが動くところまでをデモで実現してくれました。本当にシンプルなステップであることが実感できました!

www.slideshare.net

自己紹介タイム

Salesforce女子部メンバーと登壇メンバーで自己紹介を行いました。

システム管理者が語るHeroku(小泉)

さあ、弊社のプロダクトマネージャーである小泉 剛の登壇です!!

f:id:a-matsuda:20180719184010j:plain

前職時代、オンプレミスをHerokuに移行し、Herokuを使い倒した経験のある小泉。2017年には、Heroku専任のシステム管理者なし(小泉が兼任!)でユーザー200万人をサービスを運用していたそう。そんな経験も踏まえ「AWSを安易に選択しない」を副題に、AWSとHerokuを比較しながらHerokuを理解するという内容でした。 AWSだと、アプリを入れる箱(インフラ)を作るのに7ステップ必要なのに対して、Herokuだとなんと1ステップでOK。運用している中で必要なことも、AWSだといろいろありますが、Herokuの場合は全てHerokuにお任せできるとのこと。 また、コストについても、小泉が出した例では、AWSの方が高くなるということでした。メッセージは、サーバーコストはトータルコストで考えよう!うぅむ、耳が痛い話ですね!

www.slideshare.net

エンジニアが語るHeroku(篠原さん)

続いて、株式会社フレクト・篠原さんの登壇です。

f:id:a-matsuda:20180719184025j:plain

Heroku怖くないよ、アカウント作るの怖くないよ、アプリ作るの怖くないよ、リリース怖くないよ、そんなまとめからスタートしました! 本当に怖くないのか?を実証するため、アカウント作成〜アプリの作成〜GitHubと連携してコードをデプロイするところの流れをデモしてくれました。コマンドラインを使わず、全て画面から操作が可能で、開発経験が少ない方にとってはかなり心理的ハードルが下がったのではないでしょうか。 また、パイプライン機能というのも秀逸で、複数のアプリをつないで、デプロイのフローが作成できるというものです。ステージング環境から本番環境へのリリースフローにも使えます。AWSだと自動的にデプロイしようと思うと手間も時間もかかりますが、Herokuだと標準でパイプライン機能があるといのは素晴らしいですね。

www.slideshare.net

優しいHeroku製品説明

稲葉さん

株式会社セールスフォース・ドットコム稲葉さんの登壇です。

f:id:a-matsuda:20180719184037j:plain

Webアプリ、Webサービス提供者に便利なものを提供しているのがHerokuで、これまでの登壇者から話のあった開発面、運用面での特徴について、改めて体系的にお話をいただきました。特に、重要かなと思ったのは、Herokuを使う鍵になる、Dyno(Herokuアプリケーションが実際に実行されるプラットフォーム)の特性を押さえようというところ。OSは24時間に1回再起動されたり、ローカルストレージは再起動時にクリアされたり、Dynoへのリクエストは30秒以内にレスポンスを返す必要がある等、Dynoの特徴を念頭に設計をする必要がありそうです。 また、このようなアーキテクチャになっている理由は、Twelve-Factor Appという方法論に基づいて作られているからだそう。設計思想がわかると理解が深まりますね!

阿部さん

株式会社セールスフォース・ドットコム阿部さんの登壇です。 申し訳ありません!写真の撮り忘れにより、SWTT'17の写真となります。

f:id:a-matsuda:20180720112432j:plain

デモが中心で、これまでの登壇者が手動でやっていたところも全て自動でできるよ、というところを見せていただきました!CI/CDを標準で持っているのはHerokuだけ、単体で購入したらすぐに使えるというのが大きなメリットのようです。 その他、Heroku 日本語のサインアップができるようになったこと、Heroku Users Group がSlack上にできたこと(SalesforceやHerokuの社員の方と直接やり取りできるそうです。すごい!)など、嬉しいシェアもいただきました!

まとめ

Herokuについて、基礎をがっちりと学ぶ、濃い時間となった今回の女子部。 単純なインフラコストだけでない、開発面、運用面も含めトータルでどのプラットフォームを選択するか、それがプラットフォーム選びでは重要であることを再認識したMeetUpでした。本当に勉強になりました、ありがとうございました!

働き方改革クラウドサービス"TeamSpirit"を、一緒に成長させよう!

チームスピリットでは、小泉のようなプロダクトマネージャーと一緒になって「こんなサービスを実現したい!」というアイデアを実現したり、TeamSpiritをよりよいサービスに成長させてくれる原動力となるエンジニアを随時募集しています。 ぜひ少しでも興味を持っていただきましたら、オフィスに遊びに来てください!

エンジニア募集

【フロントエンドランチ #27 】潜入レポート!

こんにちは。プロダクト開発チームの松田(id:a-matsuda)です。

今回は、プロダクト開発チームで行っている「フロントエンドランチ #27」に潜入した様子をレポートします!!

フロントエンドランチとは

そもそも、チームスピリットのフロントエンドランチは、フロントエンド領域の気になる話題や、チームとして解決したいフロントエンド課題をネタに、和気藹々とランチしながら、侃々諤々盛り上がろうぜ、という取り組みです。フロントエンド領域に興味があれば、サーバサイドエンジニアでも、QAエンジニアでも、プロダクトマネージャーでも、誰でも参加が可能です。

2017年4月からスタートしたフロントエンドランチ、今回でなんと27回目、平均すると2週間に1回くらいのペースで続いていて、プロダクト開発チームの文化の一つとなっています!

過去のフロントエンドランチ

1年以上続いているフロントエンドランチですが、これまではどんなことを話してきたのでしょうか???興味のある方も多いと思いますので、少し覗き見してみましょう。

f:id:a-matsuda:20180705155444p:plain
過去のフロントエンドランチの様子

  • React Fiberってなに?
  • React.js Meetup に行った話
  • React v16でいろいろ嬉しい変更が入るのでさっと共有してみる
  • フロントDDDの記事シェア
  • reactのコンポーネントのテストはEnzymeでやってみたいなぁ

など、次期プロダクト開発で利用しているReactに関連するネタや、フロントエンド設計を考えたり、気になる勉強会情報をシェアしたり・・・守備範囲はかなり幅広いです。そして、

  • 湊さんのお悩み相談

フロントエンドテックリードである湊のお悩みを聞くなんていう会もありました。暖かいメンバーの集まりであることも伝わってきますね!!

フロントエンドランチ #27

2018年7月4日(水)13:00より「フロントエンドランチ #27」が行われました。

お弁当を持って集合!

メンバーがお弁当を持って集まってきました。フロントエンドランチもだいぶメンバーが増えて、今回は全部で6名が参加です。 まず、気になるのは皆どんなお弁当を食べてるか?ですよね??中華風、インドカレー、和風、サンドイッチなど、ここからも、メンバーの多様な嗜好性が感じ取れますね。とりあえず、それぞれがお腹を満たしていきます。

f:id:a-matsuda:20180705190451p:plain

おもむろにスタート

そして、過去はお悩みを相談していたテックリード湊が、爽やかに、おもむろに進行を始めていきました。

f:id:a-matsuda:20180705190841p:plain

こんなテーマで話が展開していきます

フロントエンドランチ、少し久しぶりなこともあって、重要な話と気になるネタが混ざりながら話が展開していきました。

  • コーディング規約のアップデート
  • 開発で利用しているモジュールの定期バージョンアップの話
  • ダイナミックインポート やってみたいなぁ
  • (業務の話に脱線)TeamSpiritの勤怠承認のこと(おっといけない・・)
  • ES2018 追加される機能には何があるの?
  • 最近気になったサービス(JSUIって知ってる?やっぱGitHubトレンドみないと!等)

その中でも、議論が白熱した2つのテーマについて少しご紹介です

ダイナミックインポート やってみたいなぁ

テックリード湊が、切り出しました。 「次期プロダクト開発で、モバイル画面開発に取り組み始めたこともあり、PCと比べて1画面に表示できる情報が少ないモバイルだからこそ、ダイナミックインポートをうまく使って、表示速度を早め、UX向上に取り組みたい。調べてみようと思っています!」

フロントエンドエンジニアの方であれば、ご存知だと思いますが、ダイナミックインポートは、必要な時、必要なJSのモジュールだけを読み込ませる技術です。全てのページをJSで描画するSPAなどでは、1つのJSが大きくなってしまうので、分割させることで表示の初動を早くできるのがメリット。これまでは特に利用するシーンがなかったんですが、モバイルの開発を機に検討したいというわけです。

湊からの問いかけに、メンバーからいろいろな反応が。

  • ダイナミックインポートが発生した瞬間は画面がみえず、インポートが終わった瞬間にボコッと表示されるよねぇ。あれってどうなの?
  • ローディング画面を出しとけばいいじゃない?
  • 実際に次期プロダクトのどの部分で使えるの??そういうシーンでどれくらいある?
  • 一覧画面は、基本はページングする仕様だから、スクロールで読み込みたいニーズはないよね?
  • スマホは初動が大切だから、必要なところだけ読み込むっていうのは理にかなってるよね。

などなど、、脱線がありながらも、各々の視点で意見を出し合いました。みんな楽しそうなのが最高です。今後に向けて、調べてみようとなりました。

ES2018 追加される機能には何があるの?

正規表現に多くの機能が追加され、細かいところが強化されている印象のES2018。フロントエンドランチ内でも、今回の変更をちゃんと理解して、どんなシーンで使えるの?というところをみていきました。 特に盛り上がったのは、以下の2つでしょうか。

  1. Promiseにfinally()が追加
  2. 正規表現のキャプチャグループに名前がつけられるように変更

一つ目は、6月にジョインした内藤が、どんな時に使えるのか、楽になるのかを力説!! 二つ目は、全員から感動のため息!! 特に、後方参照が追加になったり、replace()で使用できるなど、これまでは冗長な処理を書いて実現していたところが、一発で実現できる! やっと他のプログラム言語と近づいてきたね、みんな喜びの表情です。 f:id:a-matsuda:20180705203439p:plain

まとめ

このように、仕事とは違ってゆる〜く楽しみながら取り組んでいるフロントエンドランチ。今回はちょっとかための内容が多かったですが、開催のタイミングによって色が違うのも、これまた楽しいですよね。

フロントエンドエンジニア募集♪

チームスピリットでは、フロントエンドエンジニアを募集しています。フロントエンドランチの文化を始め、モダンなフレームワークや環境へのチャレンジができる面白い環境だと思います。 今回ご紹介した、フロントエンドランチに飛び入り参加いただくことも可能ですので、少しでも興味を持っていただいた方、ご連絡ください!(直接メッセージでも、下記の応募フォームからでも構いません)

エンジニア募集